強烈なリーダーシップで改革を推し進めた「暴れん坊将軍」
ドラマとは違うホントの性格は?
歴史上の人物を四柱推命で鑑定! 第65回 ~徳川吉宗~
歴史上の人物に迫るには様々なアプローチがあるが、ここでは四柱推命(しちゅうすいめい)という手法を用いて、歴史上の人物がどんな性格であり、なぜ成功したのか(失敗したのか)を読み解く。※四柱推命と用語の説明はページの最後をご覧ください。
今回は、徳川幕府第8代将軍、徳川吉宗を四柱推命鑑定する。「暴れん坊将軍」として、世間にもよく知られる吉宗。一体どんな人物だったのだろうか?
徳川吉宗(とくがわよしむね)
生年月日: 貞享元年10月21日(1684年11月27日)
まずは、自然界での役割を表す重要な場所、日柱の干支を使って読み解いていく。
■日柱の干支:「癸丑」(みずのとうし)
「癸(みずのと)」は自然界の物質に表すと雨、「丑(うし)」は季節で冬を意味することから、「癸丑」は冬の雨と解釈できる。「雨だれ石を穿つ」という言葉があるように、「癸」の人はコツコツ努力することが得意。自分が表に出るよりも裏で支えたいという縁の下の力持ちタイプ。
「享保の改革」を推し進める等、先頭に立ってリーダーシップをとったイメージの強い吉宗だが、一方で地味な役回りを好んだのかもしれない。吉宗が熱心に進めたものの1つが倹約。倹約令を出したが、ほとんど守られなかったため、自らが進んで質素な木綿の着物を着た。食事は朝夕の2回、一汁三菜で、豪華な食事はしなかったという。まずは自分がお手本になってじわじわと浸透を図る、これぞ地味だが縁の下の力持ちならではの発想だろうか。